学校概要
学校創立 | 昭和58年4月1日 |
---|---|
法人名 | 日章学園 |
理事長 | 後藤 洋一 |
学校認可 | 平成4年1月30日 |
学校名 | 鹿児島育英館中学校・高等学校 |
校長 | 宮元 一賴 |
所在地 | 鹿児島県日置市伊集院町猪鹿倉550 |
中学校 定員 | 40名 |
高等学校 定員 | 40名 |
学校長あいさつ

鹿児島育英館中学校・高等学校 校長
宮元 一賴
鹿児島育英館中学校・高等学校のホームページをご覧戴きありがとうございます。
私たち鹿児島育英館中学校・高等学校は、南九州最大級の総合学園である日章学園の12校の学校の一つです。
本校は少数精鋭の教育を徹底し、英語の育英館と呼ばれる実績をもっています。英語で活躍したいと考える生徒の皆さんが可能性を大きく開花させ、社会に有為な人材として大きく羽ばたく教育を提供します。卒業後も多種多彩な分野で活躍することで、地域社会にも貢献できることを期待しております。
本校は「君の学びを貫き極めろ」を合い言葉に少数精鋭でがんばる学校です。これらの教育活動のすべてに「道義に徹し、実利を図り、勤労を愛す」るという学園が創設された原点である建学の精神が顕著に現れています。
私たちは、皆さんにとって感動ある入学式・卒業式、楽しく充実した学校生活を実現して、皆さんの夢を実現するプロ集団でありたいと考えております。育英館中学校、高等学校では多くの先輩が勉強・運動などに熱心に楽しく励み、入学時からの学力の伸長度は目覚ましく、国公立大学合格や難関私立大学への現役合格を達成しています。
中学体育コースの部活動では、サッカー部、野球部が全国レベルで活躍しており、その中からはプロで活躍する卒業生も輩出しています。
さあ、皆さんも自分の夢を実現するために、徹底した学びを体験できる、鹿児島育英館中学校・高等学校でいっしょにがんばりましょう。皆さんの入学を心からお待ちしております。
沿革の概要
- 昭和57年 9月
- 学校法人城西学園鹿児島城西高等学校に全寮制普通科(鹿児島育館)設置認可
- 昭和58年 4月
- 全寮制普通科(鹿児島育英館)第1期生入学
- 平成元年 4月
- 全寮制による鹿児島育英館中学校1期生入学
- 平成2年 6月
- 新校舎並びに中学校寮落成
- 平成3年 3月
- 新体育館落成
- 平成4年 4月
- 中高一貫教育校として鹿児島育英館中等部・高等部が開校
- 平成6年 2月
- 中等部食堂および集会室落成
- 平成7年 8月
- 教室及び第1寮の冷房完備
- 平成8年 10月
- 中等部3年生 米国テキサス州ナカドウチェス市で短期語学研修スタート
- 平成9年 4月
- 日章学園と法人合併 日章学園鹿児島育英館中等部・高等部となる
- 平成11年 4月
- 校名を鹿児島育英館中学校・高等学校として全寮制を廃止、男女共学となる
- 平成15年 4月
- 鹿児島育英館中学校に体育コースを設置 第1期生入学
- 平成20年 4月
- 鹿児島育英館中学校体育コースに野球部を創設