【調理科】
オレンジ食堂でサプライズのお手伝い
先日,オレンジ食堂でホテル観光科の2年生が3年生に向けてサプライズ企画を行い,そのお手伝いとして,
車内でも手軽に食べられるようなランチボックスを提供しました。
揺れる車内での盛り付けは思うようにできず大変な面もありましたが,貴重な体験をさせていただき,
また喜んでもらえてよかったと感じています。
3年間の思いをお弁当箱に込めて・・・
先日,第40回調理科卒業記念行事「保護者への感謝の集い」が実施されました。
今年度は,例年のビュッフェ形式とは異なり,感染予防の観点からお弁当を作り,保護者と会食を楽しみました。
普段ゆっくりと会話をしながらご飯を食べるという時間を取れないことも多い中,自分の作った料理を一緒に食べる
という貴重な時間は,保護者の皆様や生徒にとっても感慨深い思い出になったのではないかと思います。
プロの技術を間近で!!
調理科は,卒業後即戦力となる調理師の育成を目指して,卒業までに330種類以上もの料理を学んでいます。
先日は,特別講師として,サンロイヤルホテルのスカイラウンジ「フェニックス」から天川 伸也様をお招きして
料理講習会を行いました。
調理師としての心構えや現場での貴重な話も聞かせていただき,生徒たちはメモを片手に熱心に聞き入っていました。
第17回森のごちそうコンクール 優秀賞受賞
237通もの応募があった,第17回森のごちそうコンクールに,調理科2年生の
井料 優空君(川辺中出身)が,実技審査の10名に残り出場しました。
当日は,緊張しながらも練習の成果を発揮し,優秀賞に輝きました。
明日は何の日【9月19日「シュークリームの日」】
明日の「シュュークリーム」の日に向けて,クッキング部の生徒が,部活動でシュークリーム
を作りました。
日付の「19ジューク」とシュークリームの語感がとても似ていることから毎月19日を
シュークリームの日と定め,国民的なお菓子となったシュークリームを多くの人に食べて
もらい,身近に感じてもらうことが目的だそうです。
調理科 ×(株)ヒガシマル共同開発に挑戦
調理科では,地元伊集院に本社がある(株)ヒガシマル様と日置市または鹿児島県産の農水産物を使用した地産地消のレシピ開発に取り組みアイデアあふれる料理が7つ完成しました。
~ヒガシマル様の人気商品~ ~試行錯誤しながらの試作~
~協力しながらの試作~
~うどんを使ったケーキ~ ~皿うどんでグラタン~
お弁当販売大盛況!!
調理科3年生は,総合調理実習の一環として,職員や生徒を対象に昼食の販売をしております。
今年は,新型コロナウィルスの影響を受けて,ワンプレートランチではなく,お弁当を販売することになり,初めての集団調理に戸惑いながらも,購入してくれた人たちの笑顔を想像しながら一生懸命作っていました。
包丁入魂式
5月11日(月)に調理科1年生の大切な行事の包丁入魂式が執り行われました。今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から,校長先生・教頭先生方・学科職員と代表生徒3名のみでの実施となりましたが,調理実習で使う包丁に実習の安全と技術の向上を祈願することができました。
第12回鹿児島県産ちりめんしらす料理コンテストに出場!!
1月18日にパレスイン鹿児島で第12回鹿児島県産ちりめんしらす料理コンテストが開催され、応募総数125名の中から8名が実技審査,本校からは調理科1年A組井料優空君が選ばれました。初めてのコンテストで緊張している様子でしたが,見事優秀賞を受賞しました。
3年間の感謝の思いを料理に込めて
12月6日(金)に調理科の卒業記念行事でもある第39回保護者への感謝の集いが開催されました。来賓,保護者をお招きしてそれぞれが3年間の思いを込めた料理を作り,バイキング形式の食事会を盛大に行いました。普段の調理実習とは違い,メニュー作成から材料注文,そして前日の仕込み等大変なことが多かったと思いますが,仲間と助け合いながら精一杯の料理でおもてなしをすることができました。当日来場してくださった保護者や先生方も生徒たちの成長した姿に感動している様子でした.