★各科&コースの新着情報
新入生歓迎遠足 ~霧島まほろばの里へ~
新入生歓迎遠足 ~霧島まほろばの里へ~
5月2日に新入生歓迎遠足が行われ,ファッションデザイン科は霧島まほろばの里へ行きました。晴天に恵まれ,霧島の雄大な自然を眺めたり,ゲームや園内の散策をしたりして、学年を超えた友情の輪が広がりました。
包丁入魂式
4月26日に調理科の1年生77名のこれからの調理実習の安全と技術の向上を祈願する包丁入魂式が行われました。
自分の名前が刻まれた新しい包丁を手にした1年生はとても嬉しそうでした。
新入生のご紹介 「みなさんよろしくお願いします」
4月8日に入学式を終え,今年度も新たな仲間を迎えスタートしました。
翌日には全学年がそろい対面式で顔見せを行いました。
自己紹介をし,全学年合同で一緒に楽しく昼食を食べました。早く顔と名前を覚え,交流を深め,より賑やかな学校生活になるよう盛り上げていって欲しいものです。
日置市交通安全運動に参加しました。
4月4日(木)に日置警察署による交通安全運動の呼びかけ運動が実施され、オープニングセレモニーと呼びかけ運動に芸術文化コースの生徒が参加しました。
オープニングセレモニーは日置市役所前の広場で実施され、その後チェスト館へ移動してから呼びかけ運動に参加しました。
交通安全運動に参加することで参加した生徒一人ひとりにも交通安全に関する意識が高まりました。
軽トラ朝市参加
3月24日(日)伊集院町鹿児島銀行横で行われた軽トラ朝市に
ヘアーデザイン科2年生二牟礼了君(東郷中出身)、大里奈々美さん(伊敷中出身)、
木下絵里香さん(帖佐中出身)、久德美由紀さん(市来中出身)、山邊祐里さん(東郷中出身)の5名がネイルケアーの施術で参加しました。
あいにくの天気でしたが、ネイルケアーを受けた人たちには大変喜んでいただけました。
牧委員長ありがとうございました!!
ドリームコース対策委員長の牧先生が今年度で退職されました。本校に勤務して9年、教員生活は46年に渡られたそうです。
生徒たちは驚いて寂しそうにしていましたが、3月22日(金)に1・2年生で感謝の気持ちをこめて色紙や花束を贈りました。
牧先生、本当に長い間ありがとうございました!!これからもお元気で!!
KAGOSHIMA Bridal Expoに参加
3月2日、3日の両日、鹿児島中央駅アミュ広場で「第1回 KAGOSHIMA Bridal Expo」が開催されました。
昨年4月に学校で結婚披露宴をした経験もある本校は、ブライダルに関連する学科があるということで参加をさせていただきました。
ファッションデザイン科は、プロの衣裳に混じってウェディングドレスの展示をさせていただき、
また、舞台でのインタビューの際は、生徒が実際にモデルになりウェディングドレスを着用して、日頃の学校での取り組みや来年度から導入されるボディージュエリーの紹介をしました。
第14回 芸文公演終了
2月16日(土)に日置市の伊集院文化会館にて『第14回 芸文公演』が実施されました。毎年多くの方に見に来ていただいていますが、今回の公演は例年よりも更に多くの方に来場していただきました。ご来場して下さった方々、ご声援ありがとうございました。
着物と袴で卒業式!
3月1日、本校体育館において「第61回卒業式並びに福祉共生専攻科卒業式」がありました。本校では、卒業証書を受け取る代表の生徒は、それぞれの科の特徴を生かして、実習服や自作の服で登壇するのが伝統になっています。
今回、ファッションデザイン科の代表生徒は着物を製作して卒業式に臨みました。
【写真左】卒業試験終了後も熱心に製作に取り組みました。
【写真中】ホテル観光科の代表生徒と担任の先生と一緒に。
【写真右】クラスのみんなの卒業証書を代表で受け取りました。
第2回感謝のお茶会 ~おもてなしの心を学んで~
第2回感謝の茶会が本校で開催されました。茶道の授業は,コミュニケーション能力向上の為に行っている授業で,
日本の伝統文化とおもてなしの心を学んだ茶道を実演し,学習の成果をお茶会として披露しました。
多くの保護者や先生方の前で緊張した様子でしたが,一つずつ丁寧に行っていました。お茶で学んだ作法や礼儀など,活かしていきたいと思います。
来年度も実施する予定です。また,お茶を多くの人に伝えられるようにさまざまな場面で披露できたらと思っています。