学校からのお知らせ
防災訓練実施
5月19日(金)に防災訓練を実施しました。防災についての知識及び安全な行動ができるよう習慣化を図り,緊急事態に即応できる態度や技術を身につけることを目的に,年2回実施しています。今回は火災を想定した訓練を行い,消防署員の方々の指導のもと消火器の使い方について学びました。
NHK旗争奪高校野球大会 準々決勝の結果
昨日行われたNHK旗争奪高校野球大会準々決勝戦において,加治木高校と対戦し7-1で勝利しました。
準決勝戦は明日午後1時35分(予定)から県立鴨池球場にて行われ,大島高校と対戦します。
【速報】2017 県高校総体(卓球競技) 女子学校対抗 優勝!
昨日行われた県高校総体卓球競技において,卓球部(女子)が学校対抗(団体戦)で優勝しました。
教育実習が始まりました
本日より今年度の教育実習が始まり,本校卒業生3名が実習に臨んでいます。
今日は全校生徒に実習生の紹介を行いました。約1200名の生徒を前に挨拶をした3名は,やや緊張していたように見えました。これからの実習が有意義なものとなるよう,精一杯取り組んでほしいと思います。
部活動結団式
平成29年5月8日(月),本校体育館・中庭聖域において,各部活動の活躍を祈願する結団式が行われました。5月9日(火)に行われた日置地区大会に向けて,各部活動が心を一つに勝利を誓い勝ち鬨の唱和をするなど,気を引き締めることができた結団式となりました。以下に部活動結団式の様子を写真で紹介します。
学園90周年に向けた取り組み
今年で学園創立90周年を迎える鹿児島城西高校。その記念すべき年に花を添える取り組みの一環として,本校生徒からキャッチフレーズを募りました。普通科芸術文化コース2年生板倉沙耶佳さん(谷山中出身)の作品「夢あふれ 希望の花咲く 鹿城西!」が最優秀賞となりました。現在,体育館正面の横断幕として掲げられています。鹿児島城西高校を訪問される際は是非ご覧ください。
平成29年度 進学体育科
平成29年度がスタートしました。
本年度の進学体育科の目標は ~共鳴~ です。
共鳴とは・・・
「その固有振動数に等しい外部振動の刺激を受けると,振幅が増大する現象。一方を鳴らせば他方も激しく鳴り始める。」
これを進学体育科的に言い換えると・・・
「進学体育,生徒,職員が動きだすと,全校生徒,職員が刺激を受けて鹿児島城西高等学校が激しく鳴り始める。」
鹿児島城西高等学校が激しく鳴り始める為に・・・
1 建学の精神・校訓・学園歌・校歌を全力で唱和する。
2 状況に応じた正しい挨拶(おはようございます,お願いします,ありがとうございました 等々)
職員室への入室時も就職・入学試験のように。
3 正しい容儀に努める(今すぐにでも就職・入学試験が受けられる状態にする)
4 清掃の徹底(率先して額に汗する・上着を脱いで取り組む・一人一枚雑巾を持つ)
5 各部活動に全力で取り組み勝利を目指す(鹿児島城西高校に来た意味を忘れない・負けるにしても美しい負け方をしよう!!!)
進学体育科生徒・職員は運命共同体である。
鹿児島城西高等学校の名を全国に鳴り響かせよう!!!
俺たちならできる!!!
進学体育科・各部活動の活躍をご期待下さい!
1年生との対面式を行いました
4月10日(月)の1・2限目に,新入生と在校生の初めての顔合わせとなる対面式を行いました。参列した在校生に迎えられた1年生には,やや緊張した面持ちも見られました。
1年生には早く先輩たちとの交流を深めて,多くのことを教えてもらいながら,絆を深めてほしいと思います。
平成29年度入学式が盛大に挙行されました
4月8日(土)に,平成29年度入学式が挙行され,今年は444名が,本校の第1学年として入学しました。
夢と希望を持って入学してきた生徒たちが,卒業後に夢を実現し社会の即戦力となれるように,職員一同全力でサポートしていきます。
てゲてゲハイスクールフェスティバルに参加しました
2月26日日曜日,アミュプラザ鹿児島アミュ広場で,てゲてゲハイスクールフェスティバルが開催されました。MBCが主催する高校生をメインとしたイベントで,県内の8校がブース出展しました。パティシエコースは,全国スイーツ&カフェコンテストで6位に入賞した抹茶味のフォンダンを商品化しました。他にもフォンダンショコラやパレットショコラ,計300食を販売しました。当日はたくさんのお客様に来ていただいて,無事300食完売することができ,大盛況でした。