最前線のプロから学べる

上水流 まといさん(鹿児島城西高等学校卒業)

片平 さくらさん(樟南高校卒業)

取得可能な資格の数々
2018年度からメイク検定も取り入れ、一人ひとりの目的に合わせて学びたいことや取得したい資格をカスタマイズできるようになりました。
厚生労働大臣指定 美容師免許
美容師法に基づき厚生労働大臣が実施する国家試験です。日本の美容師養成施設(専門学校・各種学校)で二年間修業し、単位を取得し卒業した者に受験資格が与えられます。国家試験は実技試験、筆記試験の両方共に合格しなくてはなりません。本校では毎年高い合格率を出しています。
日本メイクアップ技術検定3級・2級・1級
国際的に通用するメイクアップアーティストの育成を目指し、これから美容業界で働きたい方は勿論のこと、自身のスキルアップや活躍の場を新しく求める際などに大きな武器となります。
メイクアップアドバイザー検定
スキンケア、メイクアップ、顔分析、色彩、皮膚などの基礎知識力を試す美容知識検定です。
ネイリスト技能検定試験3級・2級
ネイルのスペシャリストとしての正しい技能向上を目的とした試験制度で、ネイルケアやカラーリング、ネイルアートなどの総合的な知識と技術の習得を評価、認定するものです。
ジェルネイル技能検定試験初級・中級・上級
近年、ジェルネイルはネイルサロンにおいて中心的なメニューになりつつあります。お客様が安心して施術を受けられるよう、ジェルネイルの正しい知識と安全な技術を身につけているかを問う検定です。
ネイルサロン衛生管理士
安全で安心なネイルサービスを求められる衛生環境のスキルを学び、お客様の安全を守るための資格です。
アロマコーディネーターライセンス
アロマセラピーに関する基礎知識を備え、アロマを安全に生活に取り入れることができる方であることを示す、最もベーシックかつオールマイティな資格です。資格取得者は、アロマショップやサロンの開業、アロマ関連セミナーの開催など、アロマを広く普及、啓蒙するためにこのライセンスを活用できます。
アロマハンドリラックスライセンス
アロマハンドリラックスは全身のアロマトリートメントテクニック体系です。私たち日本人の体質や環境に適したトリートメント技術として考案され、深いリラクゼーションの提供とともに、「触れあうことの大切さ」を実感していただくものです。資格取得者は、サロンでのトリートメントメニューなどにこの技術を活用できます。
パーソナルカラリスト検定3級・2級
社団法人日本カラリスト協会が実施する色彩知識と配色調和に関する検定試験です。その人に似合う色や隠れた魅力を引き出す色など、それぞれの目的に合わせて色を使いこなすことができるパーソナルカラリストとしての知識と技能の習得を評価、認定するものです。
ビューティ・コーディネーター検定
美容業界で初めてのビジネス検定です。顧客心理を学び、お客様のあらゆるニーズに応えられる人材を育成する資格です。サロン全体をマネジメントしていける基礎能力が身につき、活躍のステージが大きく拓けていく資格です。
日本語ワープロ検定
パソコンの日本語ワープロソフトの有効な利用を通じて、日本語の入力および文書処理能力を身につけるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的として実施する検定です。
文書デザイン検定
パソコンソフトの有効な利用を通じて、文書デザイン能力を身につけるとともに、情報化社会の中でコンピュータ活用能力の向上を図ることを目的として実施する検定です。
秘書技能検定
ビジネスの現場で必要とされる接遇などのマナー、文書の作成や管理、仕事のスケジュール管理等の技能と、気配りが利く、判断力がすぐれている等の資質が問われる試験です。
サービス接遇検定
サービス業務に対する心構え、対人心理の理解、応対の技術、口のきき方、態度・振舞いなどが審査される検定です。